一 般 外 来
一 般 外 来
『ゆりかご歩き®』で痛みのない丈夫な足を取り戻しましょう!
外反母趾治療に特化した当院ではカウンセリングによる原因の追究から始めます。
カウンセリングでは、どの部分が痛むのか、しびれている部分はあるか、いつ頃から変形が始まったのか等の現状を伺い、普段の生活や希望の回復状態まで細かく確認していきます。
次に、今までの歩き方を実際に再現して頂き、足の着き方やつま先の向き、体重移動の方向、指の使い方、ボディバランスなど多方面からチェックを行います。
また、インフォームドコンセントで使用するため、歩行状態のビデオ撮影も同時に行います。
テーピングやインソールだけでは外反母趾が改善しない理由や、外反母趾を改善させるための歩行改善法について丁寧にご説明します。
ご自身の生活習慣で改善すべきことが明確にわかりますので、その日から対策を始めて頂けます。
次に、ビデオ撮影した歩行状態をスロー再生しながら、注意点・改善点についてご説明します。
ご自身の歩き方を第三者の視点からモニターで確認して『ゆりかご歩き®』と比較することで現状を把握して頂きます。
また、ビデオ撮影によって歩行改善指導前後の状態を比較検討することができ、変化を明確に見て頂くことが可能です。
実際にご自宅で行っていただく機能回復トレーニングの指導を行います。
長年続けてきた悪い歩き方によって退化した筋肉のストレッチや、硬くなった関節の柔軟運動の指導を行います。
著明な開張足や指の筋肉が退化している方にはテーピングを行います。
テープで無理に親指を引っ張ったり締め付けるのではなく、歩行改善のサポート目的で退化している筋肉をテーピングによりカバーします。
悪い歩き方の原因である『後方重心』を改善させるためのセルフトレーニング法の指導を行います。
後方重心の方は立っている時でも重心が後方にあるため、立ち方についても指導しています。
『ゆりかご歩き®』の指導を行い、歩き方から外反母趾の根本的な改善を目指します。
単なる歩行指導ではなくバランスの改善に重点を置いています。
当院は、この歩行改善に取り組むことが、外反母趾を改善させるうえで最も重要なことだと考えております。
長年にわたって悪い歩き方を続けていたため、1度の歩行改善指導だけで『ゆりかご歩き』に変えることは難しいため、週に一度の定期的な歩行チェックを受けに来院してください。(料金 3,300円税込)
変形の程度にもよりますが、通常1~2ヶ月程の通院で痛みは改善します。
重度のものは保存的な改善法では対応できないケースもあります。
※上記の期間はあくまで【痛みの改善】についてであり、【変形の改善】については個人差があり、また長期を要することをご了承ください。
初検料 13,200円(税込)
所要時間 約1時間
初検受付時間(要予約)
月~金曜日 13:30・19:30
土曜日 13:00~17:30
日曜日 10:00~11:30
2回目以降 3,300円(税込)
所要時間 10分(歩行チェック)
2回目以降の受付時間(予約なし)
月~金曜日 9:00~11:30
月~金曜日 15:00~19:00
土曜日 9:00~11:30
ご予約はお電話でお願いいたします。
0120-589-889
携帯電話の方は画面右上最上段の『MENU』ボタンの「お電話はこちらから」よりお電話ください。
クレジットカード対応
私の外反母趾治療は、他院が行っているインソール・矯正・整体・マッサージなどで『アーチをサポートをした』『バランスが良くなった』『足指に力が入るようになった』から改善したという曖昧な理由で外反母趾を改善させるものではありません。
外反母趾は圧倒的に女性に多い症状で、偏平足・開張足・足部過回内・足のゆがみ・骨盤のゆがみなどが発症原因と指摘されていますが、それらの形態異常が女性だけに多いとするのは無理があります。
私は外反母趾の根本原因が『悪い歩き方』にあると考え、それによって無理な外力が親指に加わったり、指の筋肉が退化することで足の形状が崩れて外反母趾が進行していくと提唱しています。
ここで重要なのが男女の筋力の差で、筋力が男性の55~70%程度しかない女性はそれらの影響を非常に受けやすいことが、外反母趾発症の大きな男女差となる理由と考えています。
オーダーメイドの靴を履いても外反母趾が加齢と共に進行するのは『悪い歩き方』を数十年間続けることで、退化している足にさらに老化が加わっていくからです。
ですから、症状が軽度のうちからできるだけ早期に『悪い歩き方』を変えて『足のリハビリ』を行うことが何よりも重要です。
このような理念で私は歩行分析から適切な歩行改善指導を行うことで外反母趾の根本改善に取り組んでいます。
次の方はご対応致しかねます
1.痛みの改善よりも変形した指を元に戻すことが第一希望の方
初期から中期程度の外反母趾であれば変形の改善も望めますが、経過年数の長い著明な変形の外反母趾については保存療法で改善させることはできません。
2.足元が安定していない方
フラフラして足元が安定しない方・杖がないと歩けない方は、歩行改善トレーニングで転倒しやすく危険なのでご対応できません。
3.変形の著しい外反母趾の方
親指が脱臼していたり退化が著しいと、『指を使って歩く』という当研究所の歩行改善トレーニングを行うことができません。
4.歩行改善指導を素直に受けれない方
ご自分の持論に固執されて歩行指導を素直に受けて頂けない方は、改善が見込めないため中止とさせて頂きます。(もちろん、その場合は料金を頂きません)
5.患部が急に腫れたり、患部の痛みが著明な方
6.関節リウマチなど関節そのものに疾病がある方
S様・70代女性(右親指付け根の痛み)
今回、来て良かったわ。
自分の歩き方で指に筋力がついてないことが解りました。
へんぺいは生まれつきと思っていた。
これから毎日筋肉をつけるトレーニング、毎日努力していきたいと思います。
少々歩行に自信を持っていたのですが外反が痛み、悪い歩き方のご指導いただきありがとうございます。
K様・50代女性(両親指付け根の痛み)
普段歩き方を意識していたつもりでしたが全く違っていた事を知りました。
足首を使うという事がこんなに大切である事も知りました。
外反母シ(趾)の痛みから早く開放される様に頑張って意識練習しようと思います。
K様・30代女性(左親指付け根の痛み)
遠いアメリカから来た会(かい)がありました。
ていねいにいろいろ せつめいしていただいて どうしてこうなってしまったのか、また今後どうすれば良いのかよく理解することができました。
知人に外反母シ(外反母趾)で悩んでいる人がいたら ぜひこちらをすすめたいです。
M様・40代女性(左親指付け根の痛み)
わかりやすい先生の説明と映像を見てすごく納得できました。
普段の生活からすぐにとり入れることが出来ることばかりでしたのでつづけてやっていけるように感じました。
これからもよろしくお願い致します。
N様・60代男性(左小指タコの痛み)
今日は来て良かった。
自分では正しい歩き形(方)をしていると思ったけど、ぜんぜんだめ。
早く来るべきです。